ーUPLOADー

合格証書アップロードページ

合格証書(コピー)のアップロードについて

本年度の宅建試験受験者合格見込みでお申込みのかたは、合格証書が届き次第、弊社へアップロードしてください。

合格証書(コピー)はお申込みと同時に合格証書アップロードページから画像(jpeg.png.pdf)をお送りください。(画像で文字の読み取りができることをご確認ください。)不備があった方には別途ご連絡させていただきます。

合格証書記載のお名前とお申込みのお名前が異なる場合は、戸籍抄本(写)等(両方のお名前が記載されている公的書類)が必要となりますので併せてアップロードページにてお送りください。

修了証のお名前は、合格証書の記載通りに作成いたします。特殊な漢字など一般的にパソコンで入力変換できない場合は、メール(1069@takkyo.com)にてお知らせください。

スクーリングの20日前までに弊社で合格証書(コピー)が確認出来ない場合や連絡が取れない場合は、合格証書(コピー)を弊社で確認後45日後までに修了証を郵送とし、当日修了証は発行できません。(送料はご負担ください。)受講ができない場合もございます。また、連絡が取れない・お返事を頂けない等も同様とします。なお、これによる不利益が生じても弊社は一切その責任を負いません。

*合格証書(コピー)のアップロードについては、不備がない限り、弊社より連絡等はいたしませんのでご了承ください。
*お電話による合格証書(コピー)の到着確認はご遠慮ください。

 

修了証の交付方法の選択について

合格証書アップロードページで修了証の交付方法の選択をしてください。
「書面(紙)の交付」か「電磁的方法による交付」か選択していただきます。

修了試験の合格者へ、選択された交付方法で修了証を交付いたします。
*書面(紙)の交付を選択したかた→スクーリング終了後、修了証をその場で手渡し
*電磁的方法による交付を選択したかた→スクーリング終了後14日以内に電子メールにて修了証のPDFファイルを送信

スクーリング当日に修了証の交付を希望のかたは、書面(紙)の交付を選択してください。

スクーリング20日前までに選択されていないかたは、書面(紙)の交付となります。

スクーリング20日前までに選択された交付方法は、変更することはできません。変更の場合は再発行手数料をいただきます。

宅建士の登録申請(紙申請(郵送可)又は電子申請)方法を各都道府県窓口にてご確認のうえ、選択してください。

*電磁的方法による交付を選択したかたで、修了証(紙)の提出が必要なかたは、ご自身で印刷したものを提出となります。

合格証書(コピー)フォーム

    再度、お名前・メールアドレス・会場・日程・アップロードファイル・修了証の交付方法の選択をご確認いただき、よろしければ下記、送信ボタンよりお送りください。

    上部へスクロール