ーUPLOADー

従業者証明書アップロードページ

従業者証明書(宅建業)の写しのアップロードについて

宅建業従業者証明書(写し)はお申し込みと同時に従業者証明書アップロードページから画像(jpeg・png・pdf)をお送りください。不備があった方には別途ご連絡させていただきます。

画像は文字の読み取りができることをご確認ください。スキャンする場合は、A4サイズ程度に拡大した画像をアップロードしてください。

宅建業従業者証明書(写し)をお申込み後すぐにアップロードいただけず、正しい宅建業従業者証明書でなかった場合は、ご受講できません。クラス変更、キャンセル・返金はできませんので、必ずお申込み後すぐに正しい宅建業従業者証明書(写し)をアップロードしてください。

弊社にて正しい宅建業従業者証明書(写し)が確認ができなかった場合は、受講不可とし、クラス変更、キャンセル・返金はいたしません。これによる不利益が生じても弊社は一切その責任を負いません。

スクーリング当日は、従業者証明書(原本)にて本人確認いたします。弊社で確認している従業者証明書(原本)をご持参ください。従業者証明書(原本)で本人確認できない場合はご受講できません。

弊社で確認している従業者証明書(宅建業)の記載事項の変更(異動や転職など)の際は、ご受講の可否を確認いたしますので、必ず新しい従業者証明書(宅建業)の写しをお送りください。

*従業者証明書(宅建業)の写しのアップロードについては、不備がない限り、弊社より連絡などはいたしませんのでご了承ください。
*お電話による従業者証明書(宅建業)の写しの到着確認はご遠慮ください。 

 

従業者証明書(宅建業)写しをご送付いただく前に!!

従業者証明書は宅地建物取引業法施行規則別記様式第8号によるものとなります。https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001487653.pdf(参考:国交省のホームページ従業者証明書様式第8号)

従業者証明書(宅建業)について
① 顔写真の貼付及び撮影年月をご確認ください。
② 従業者証明書番号をご確認ください。
③ 氏名をご確認ください。
 ※従業者証明書の氏名は、宅建試験申込書に記載する氏名、且つ、住民登録されている氏名(漢字、ローマ字、通称)と同じ記載のものとする。
 ※住民票に記載のない氏名は、宅建試験に合格されても資格登録を受ける上で支障があります。
④ 生年月日をご確認ください。
⑤宅地建物取引業に従事しているかご確認ください。
⑥ 証明書有効期間をご確認ください。
 ※有効期間は、受講申込日より登録講習修了日まで継続している期間を含んでいること。
⑦勤務先企業の宅建業者免許証番号をご確認ください。

◎記載事項に漏れや不備がある場合は無効となりますのでご注意ください。

従業者証明書(宅建業)の写しフォーム

    再度、お名前・メールアドレス・クラス、アップロードファイルをご確認いただき、
    よろしければ下記、送信ボタンよりお送りください。

    上部へスクロール