TAKKYO 2020 宅建試験対策講座
2020年度のお申込みは終了いたしました。
講師より
この講座は、昨年、一昨年、毎年、合格されていないかたが、「今年合格するための講座」です。昨年も一昨年も悔しい思いをしたかたは、是非受講してください。なぜ合格できなかったのか。要因を考えましたか?勉強量が足りなかった、勉強する暇がなかった等いろいろな合格できなかった要因はあるでしょう。でも、合格しているかたは、はたして勉強量が多かったのでしょうか?そんなことはありません。短期集中で合格したかたはたくさんいらっしゃいます。それではなぜ彼らは合格できたのでしょうか?
それは、問題の「解き方」を知っていたからです。
選択肢を4つとも読んでから解いている方。
1問目の民法から問題を読んでいる方。
選択肢の1から読んでいる方。
だから、いつまでたっても合格できないのです。
この講座では、3つのことをみなさんにお伝えします。
①問題は解けるものから解き、時間配分を間違えないこと。
②「キーワード」・「ひっかけ」はなにかをいち早く見つけること。
③見たことのない問題は「スルー」すること。
要は、『知らない知識は問題を解くのに要らない』ということです。
宅建士試験の出題者は、意地悪です。受験生をワナにはめることを目的に問題を作成しています。したがって、「キーワード」や「ひっかけ」を意識して問題を解くことが合格できる「鍵」になります。
そして、今年受験されるみなさんはラッキーです。
民法は出題される箇所が決まっています。「改正民法」が10問中5問は出題される(と思われます)。今年はこの「改正民法」に焦点をあてて、必ず本試験で問題が解けるように講義します。ですので、今まで民法が解けなかったかたも、今まで民法を一生懸命勉強してきたかたも、今年は「改正民法」に固執して最後の最後まで勉強していきましょう。
諦めずに、4日間、講義内容に没頭して、突き進んでください。そして、必ず合格してください。私も精一杯みなさんが合格できるように講義していきます。一緒に頑張りましょう!
TAKKYO専任講師 神田 佳克
講座内容
1.宅建業法(免許・宅建士・営業保証金制度・媒介契約・建物状況調査・売主制限など)
2.法令上の制限(都市計画法・開発許可・農地法・宅地造成等規制法・土地区画整理法など)
3.民法(改正民法・借地借家法・区分所有法・不動産登記法・物権変動・契約の解除など)
※改正民法を中心に講義します。
受講生の声
残りの1ヶ月の勉強法がわかった。
4日間で重要な部分の確認ができ、変なあせりはなくなった。
講座をきいてから参考書・問題集をみると、頭が整理できた。
解き方のコツを教えていただきタメになった。
先生の熱意を感じた。
講座日程・会場
4日間28時間の講習となります。
9月12日・13日・26日・27日(全4回) | 9:00~16:50 |
受講料
受講料 39,000円(税込)
弊社2020年度登録講習(5問免除講習)テキスト所有者は、2,000円引き→37,000円(税込)
テキストは弊社2020年度5問免除講習テキストを一部使用いたします。
お支払い方法
銀行振込のみとなります(クレジットカード決済はできません。)
※お申込み受付完了メール受信後、金融機関2営業日以内にお振込みください。
※お席の確保は入金確認後となります。
※ご入金が確認できない場合は「申込みはないもの」としてキャンセル処理いたします。
※テキストは入金確認後発送させていただきます。
みずほ銀行 勝田台支店 普通 1135285 一般社団法人TAKKYO
※振込手数料はご負担ください。
受講特典
2020年度当講座を受講し、2020年度宅建試験に合格された方は、弊社登録実務講習(2021年1月実施講習に限る)の受講料を無料にいたします。(ただし、条件あり)
2020年度のお申し込みは終了いたしました。次回お申込み受付までお待ちください。